1650mAhの大容量とうたいつつも、実際のところはどうよ? という訳で、Battery Mixというアプリを使って一日の運用記録を取ってみた。
この日は朝の8時頃に出発。玄関を出てからは、WiFiはOFF・GPSは
通勤は電車で片道40分程度。往路はずっとWebを閲覧。
会社に着いたら9時始業、18時30分頃に終業。
この間は休憩をとるたび、断続的に合計50~60分ほどネットやゲームを利用している。RSSの更新やMailのやりとりもあるので、端末をいじっていない間にもバックグラウンドでの通信は行われていた模様。
終業後は喫茶店で小一時間ほど自習。10分ほどPCのUSBポートから充電した後、資料検索・閲覧の為にWebをガンガン利用。バッテリーの消耗も一段と激しくなる時間帯である。
勉強が終わってから、再び電車で片道40分程度かけて帰宅。始発駅からの乗車なので、席に座って本格的なアクションゲームにドップリはまる。
20時30分頃に帰宅。この時点でバッテリー残量は14%。家に着く寸前で、残量低下の警告が出た。
以上、自分なりに全く遠慮無く使い倒した結果がこれ。
HT-03A + カスタムROM + OC環境に馴れた私の目からは、「けっこう保つなァ」というのが正直な感想である。
ガラケーから乗り換えた人からすれば、これでも全然保たないと感じる向きもあるだろうが、下手なノートPCよりもよっぽどキビキビ動く端末を、ノーストレスに使い倒して落ちないなら立派なものである。
室内ではGPSを切ったり、画面輝度を20%以下に固定したり、重いゲームを控えたりすれば、記録はもっと伸びるんじゃないかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿